建築とまちづくり誌– category –
-
建築とまちづくり2024年4月号(NO.540)
【<目次>】 特集コモン再生 松村 淳コモンズ・空き家・街場の建築家 伴 年晶コーポラティブの変遷からコモンズを再考する 中林 浩コモンを実感する――共有できる空間の条件 関(長瀬)由美子茶堂は団地の精神的な拠り所――首都圏郊外型団地内にコモンズが... -
建築とまちづくり2024年3月号(NO.539)
【<目次>】 特集縮退社会での建築とまちづくり――住まいと生活施設 中山 徹人口減少時代における建築、まちづくりの基本方向 「住み続けられるまちづくり」をめざして――京都市洛西ニュータウン 脱炭素と複合型コミュニティでまちづくり――奈良県生駒市 清... -
建築とまちづくり2024年2月号(NO.538)
【<目次>】 特集高齢期を地域で支える 阪東 美智子高齢期を支えるためには――「住む力」を支える地域生活空間 浜崎 裕子「地域で最期まで暮らし続けたい」高齢者の思いに応える地域ケアの実践――宅老所と主体的住民団体(NPO)のコラボレーションを通して ... -
建築とまちづくり2024年1月号(NO.537)
【<目次>】 特集建築とまちづくりセミナーin彦根 川本 真澄建築とまちづくりセミナーin彦根の概要 栗林 豊【レクチャー1】魅力あふれる滋賀の歴史的建造物の特徴および彦根城天守と保存修理 阿部 俊彦【レクチャー2】銀座街商店街のまちづくり 大坪 克也... -
建築とまちづくり2023年12月号(NO.536)
【<目次>】 特集日本の森を守る――地域生産力の現状と展望 岩城 由里子地元の木にこだわった家づくり 伏見 康司木材を形成する大工職人 福田 啓次「木の空間づくりプロジェクト」の取り組みから 大原 紀子川上から川下をつなぐ――材木を見る目を育てる仕組... -
建築とまちづくり2023年11月号(NO.535)
【<目次>】 特集団地再生 泉 宏佳持続する団地への再生にむけて 中島 明子六番池シリーズ茨城県営水戸会神原団地の危機と再生 石原 重治都営住宅の現状と団地再生(建替え)の課題 清原 正人京都市養正のまちづくり 岡本 祥浩外国人居住と公的住宅団地の... -
建築とまちづくり2023年10月号(NO.534)
【<目次>】 特集新建活動年報2021―2023新建の社会的役割藤本 昌也《インタビュー》建築設計者、そして新建の社会的役割は何か 山本 厚生平和を守るために、私たちが今できること 藤吉 勝弘岐阜市民会館の保存および今後の活用について 大森 直紀京都支部... -
建築とまちづくり2023年9月号(NO.533)
【<目次>】 特集大震災に備える――関東大震災から100年 室崎 益輝災害の時代に備える 窪田 亜矢花露辺集落による大震災の備え方――決断と応答責任 高林 秀明生活再建のための災害ケースマネジメントの課題――被災者の主体性の側面から 中島 熙八郎「創造的... -
建築とまちづくり2023年7・8月号(NO.532)
【<目次>】 特集地域特集・静岡大地と水が作り出す地域文化 村田 雄剛安倍川と人々――静岡市街地の形成 福世 義己南海トラフ地震(東海地震)への備え――静岡県での地震防災対策について 早津 和之防災先進県として木造住宅の倒壊ゼロを目指して、プロジェ... -
建築とまちづくり2023年6月号(NO.531)
【<目次>】 特集建築運動アーカイブズ――建築運動を継承し未来を展望する 佐藤 美弥「建築運動」を語るアーカイブズ――創宇社建築会結成一〇〇年を迎えて 岡山 理香プロフェッサー・アーキテクトの遺したもの――蔵田周忠文庫を中心として 広原 盛明西山文庫...