全国活動– category –
-
その他
250123関東大震災メモリアルシンポ
~阪神淡路大震災30年、能登半島1年から何を学ぶか~ 災害と法制度-法の役割と新たな視点から考え直す- 日 時:2025年1月23日(木)開場:18時 開演:18時30分会 場:東京労働会館7階ラパスホール+オンライン併用参加費:1000円主 催:東京災対連/... -
その他
250126能登 被災地支援コンサート
住み続けられる能登復興をめざす被災地支援 新春コンサート 日時:2025年1月26日(日)開演:13時30分 閉演:15時30分会場:中島地区コミュニティセンター多目的ホール 七尾市中島町中島甲部170入場無料(要整理券) 主 催:住み続けられる能登... -
災害復興支援会議
250117阪神・淡路大震災30年メモリアル集会
日時:2025年1月17日(金) 13時~16時会場:新長田ピフレホール(JR・地下鉄 新長田駅南)資料代:1000円 記念講演阪神・淡路大震災30年 備え、伝え、繋ぐ 室崎益輝氏(神戸大学名誉教授)能登半島地震1年 住み続ける権利・人権 井上英夫... -
災害復興支援会議
250111能登半島地震から1年のメモリアル
能登半島地震の一年を検証 ~復旧の遅れと豪雨によるさらなる被災~ 日時:1月11日(土)・13時~15時 (開場12時30分) 会場:石川県女性センター、オンライン併用 プログラム講演「スフィア基準について」 講師:榛沢和彦氏(新潟大学特任教授)報告... -
関連イベント
241110「災害対策全国交流集会2024」
「災害対策全国交流集会2024」~能登半島地震・奥能登豪雨 人間の復興に何が必要か 現状から見える課題と解決策~日時:11月10日(日)13:30~16:00会場:オンライン(zoom)講演:岡田知弘氏(京都橘大学教授・京都大学名誉教授)報告:能登半島被災... -
その他
241005 住民自治が育む地域の防災・減災力
日時:2024 年 10 月5日(土)午後2時~5時 第1報告「住民自治の力が防潮堤計画をかえた」三浦友幸さん(気仙沼市議会議員)第2報告「市民協働の復興まちづくりを実現した東松島の経験」阿部重憲さん(都市プランナー)コメンテータ 石井山竜平さん... -
全国活動
241201全国研究集会in奈良-分科会
12月1日(日):分科会 会場:奈良女子大学09:00 分科会・午前 13:30 分科会・午後 17:00 全体会19:00 夕食・交流会 宿泊:亀の井ホテル奈良第33回全国研究集会 全体の情報と参加申込は→ https://nu-ae.com/33... -
全国活動
241130 第33回全国研究集会in奈良
88名の方にご参加いただきました。『建築とまちづくり』誌-2025年2月号で報告をします。 12月2日の御所町見学会のことが本日20日の読売新聞(奈良版)の記事になりました。 御所町見学会記事_読売新聞1220ダウンロード 2024年11月30日(土)~... -
新建全国主催
240830-建築とまちづくりセミナー in 那須(資料集販売中)
「共生」と「環境」を学ぶ、オールインワン滞在型セミナー 8/31 オンラインによる講座は70人を超す方の参加で終了しました。 台風で現地に集うことができませんでしたが、午前中の復興支援会議の報告は、あらためて被害とそこからの復旧・復興、そして建築... -
災害復興支援会議
240404 緊急アピール 被災者主体の復興の道をめざして
このアピールへの幅広いみなさんのご賛同を募ります。4⽉ 10 ⽇第⼀次集約を公表し,政府,⽯川県,国政政党等にお届けします。賛同募集は,4⽉ 10 ⽇以降も,必要な期間継続いたします。ご賛同いただけるかたは,アピール賛同呼びかけサイトへ入力して...