すべてのブログ
-
ゆるゐ196号(2022年1月15日発刊)
https://nu-ae.com/toyama/archives/113 -
220904 第3回子ども環境研究会
前回の研究会から引き続き、こどもの施設における居場所づくりについてです。 『建築とまちづくり』6月号の特集から佐藤未来さん(東京支部、象地域設計)にお話いただきます。 施設基準のなかにはない保育室以外のこどもが過ごすプラスアルファの場所は、... -
220911-12 建まちセミナー2022 in 茨城
建まちセミナー2022in茨城 案内 9/10(土)協賛企画(エコハウス研究会)見学会と講座があります 協賛企画 2022年9月_エコハウス研究会 豊かさ再構築 原発・新産業都市形成への道が残した今、 茨城から日本の未来を展望しよ... -
建築とまちづくり2022年6月号(NO.520)
<目次> 特集 子どもを育む空間を再考する 小伊藤 亜希子 いま、子どもを育む空間に求められること 大塚 謙太郎 子ども主体の保育への出発点 ――建築的小空間の調査から 清水 肇 学童保育施設を生活の場にするために 佐藤 未来 保育を支える設計 ――エピ... -
220806 ’22新建学校in福岡「今、伝えたいこと」
2022「新建学校in福岡」のご案内 日 時:2022年8月6日(土)14:30〜16:30 (14:00開場) 場 所:アクロス福岡2Fセミナー室2 資料代:新建会員 500円、一般 1,000円、学生 無料 オンライン参加 1,000円 (申込時お振込) 22.... -
220705~沖縄と日本の関係史を学ぶ~講演会
https://nu-ae.com/tokyo/220705okinawa/ -
220705 福岡支部7月例会「竹の新しい利活用を考える」
福岡大学工学部社会デザイン工学科の佐藤教授が主催される「竹イノベーション研究会」などのお話をお伺いします。 放置竹林の対策と活用などをきっかけに面識を得ましたが、全国的にも課題となっている竹についての未来を考える活動をされています。 ... -
220716-221218 「九州民家大学」第四期
九州民家大学第4期フライヤー 今年度の「九州民家大学」の開催がきまりましたので、ご案内いたします。 新建福岡支部は、九州民家大学の共催団体ですので、新建会員は会員価格でお得に受講できますので、ぜひご参加ください。 今期は、岐阜県で住宅のほか... -
20220603 京都支部6月企画「京都府の北山エリア構想を読み解く」― パブリックの役割とは何か・まちづくりの行方を考える ―
6月3日金曜日 18時半〜のオンライン企画 京都府立植物園、京都府立大学、旧総合資料館跡地などの一帯は、文教地域として親し まれてきた府民の貴重な財産です。 このエリアにPPP方式を導入して大幅な開発計画が持 ち込まれようとしています。 今までに計... -
20220611 住まいるデー「暮らしと住まいを考えるつどい」
6月11日(土) 会場 建設プラザかながわ2階 午前の部 10:00~12:00 午後の部 14:00~16:00 プログラム(各部) ・映画「人生フルーツ」上映 ・建築士によるセミナー(30分程度) ・住まいの無料相談 (希望制) 参加費 : 無料 各部先着定員50名 「住まいる...