「2025建築とまちづくりセミナーin仙台」プレ企画

「2025建築とまちづくりセミナーin仙台」プレ企画(全4回ー無料)のご案内
共催:新建築家技術者集団  開催協力:みやぎ震災復興研究センター
 10月25-26日「2025建築とまちづくりセミナーin仙台」を東北大学青葉山キャンパス舞台に新建築家技術者集団と東北大学都市デザイン研究室との共催で、秋のセミナーを深くご理解いただくためのプレ企画を開催いたします。 
 今回のセミナーは、能登半島地震の復興や南海トラフ等巨大地震への備えのために行われますが、様々な復興検証でも指摘されていますように、課題は多岐に及び、とりわけ人権、主権という社会の本質にかかわる問題になっています。このような問題をセミナーという限られた時間の中で、明らかにするのは困難です。そこでプレ企画として下記日程の連続講座を開催し、セミナーでの学習をより豊かなものにしたいと考えました。
 プレ企画では、特に深刻な人権問題である能登半島地震の仮設住宅問題、東日本大震災の復興と原発・生活をめぐる問題、そして知事主導の復興の末路や、困難な近代建築の保存を勝ち取った県民の闘いなどを取上げ、セミナーとの連携を図ります。
 プレ企画とセミナーの充実が、参加者の今後の災害への対応や復興、そして平時のまちづくり、建築活動のエネルギーや連帯に資することを期待します。

第1回 7月29日(火) 18:30~20:00 
 「能登被災地の仮設住宅の実態」 高林秀明氏(熊本学園大学教授)
第2回 8月26日(火) 18:30~20:00  聞き手:阿部重憲氏
 「宮城県美術館現地存続運動の経験」対談:西大立目祥子氏&高橋直子氏
第3回 9月 19日(金)18:30~20:00  聞き手:窪田亜矢氏
 「浜の生活と反原発」佐藤清吾氏
第4回 9月24日(水)18:30~20:00
 「寂寥(せきりょう)たる創造的復興」小川静治氏(県民センター事務局長)

★配信会場:東日本大震災復旧・復興支援宮城県民センター
★開催期日:全4回 Zoom開催/18:30~20:00
★話題提供:「建築とまちづくり」への特集寄稿者
★関係資料:「建まち誌」2025年 1月号(特集:災害復興のあり方を探る)・5月号(特集:みやぎに生きる)
★連絡先:iwabuti.yosihiro@khaki.plala.or  080-1803-2718 (新建宮城支部 岩渕)

下記に申込みいただきますと、メールにZOOMのIDとパスコードが返信されます。
メールの入力はお間違えのないように、ご注意ください。間違えると返信が届きません。
資料などがある場合はメールにてお知らせします。
★申込:https://nu-ae.com/2507-09purekikaku/

251025建築とまちづくりセミナー in 仙台
東日本大震災14年・能登地震から学ぶもの~東南海トラフ地震に語り継ぐ~
日 時: 2025年10月25(土)~26日(日)
会 場: 東北大学青葉山キャンパス 工学部 人間・環境系教育研究棟(F01)101教室

詳細とお申し込みは https://nu-ae.com/251025-sendai/  

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次