· 

デジタル化の検討:まとめページ

 

まとめページの見せ方は、下記のようにいろいろ可能です。

このページを加工していいので、ぜひ皆さんでご検討ください。

■4列の場合の見え方です。


  2017 

地域づくりから「観光立国」を問う

円安や富裕層誕生などを背景に、大変な観光ブームが起こっている。政府は観光は成長政略の柱・地方再生の切り札と位置づけ、カジノ解禁・民泊緩和などによって経済効果を拡大にまい進している。しかし、これらの施策は地域を疲弊させかねない。もともと観光は地域づくりであるのに、地域の資源を浪費するだけになってしまう。観光論及びそれぞれの事例から「観光立国」政策を問う。。

新建活動年報2015─2017

──地域と結ぶ建築まちづくり活動の模索

新建は3年後の2020年に設立50周年を迎える。この11月に開催される第31回全国大会はその大きな節目を間近に控えた大会である。充実した大会での討議に資するよう、この2年間の新建活動をオーバービューした活動年報を特集とした。繰り返される災害への取り組み、ブロック別の会議やセミナーなど支部(地域)に基盤を置いた活動の再構築――この間の活動を、詳細な年表と共に活写した。

分譲マンションの将来

分譲マンションは、専有部分を所有する区分所有者で構成する管理組合により、共用部分の維持・管理が行われる。少子・高齢化の今日、子供は独立して住まいを持ち、つきあいのある親族はなく、夫や妻に先立たれ、ついに単身になり、時に孤独死が報じられる。どう次世代へ引き継ぐか。超高齢化時代のなか「マンションの将来」について論じ、新しい取り組みの起点にしたい。

住まいの貧困と向きあう建築技術者

分譲マンションは、専有部分を所有する区分所有者で構成する管理組合により、共用部分の維持・管理が行われる。少子・高齢化の今日、子供は独立して住まいを持ち、つきあいのある親族はなく、夫や妻に先立たれ、ついに単身になり、時に孤独死が報じられる。どう次世代へ引き継ぐか。超高齢化時代のなか「マンションの将来」について論じ、新しい取り組みの起点にしたい。


■ 建築ジャーナル風の見せ方です。


  2017 

地域づくりから「観光立国」を問う

新建活動年報2015─2017−地域と結ぶ建築まちづくり活動の模索



建築とまちづくりのさらなる展開─第30回新建全国研究集会から

まちに生きる設計事務所─住み手・使い手との協働

小・中学校統廃合とまちづくり



  2016

■6列の場合の見え方です。

  2017 

共にデザインを学ぶ/デザインミーティング

2011年から3年間開講された「新建・東京デザイン塾」は新建史上に特筆される活動であった(本誌2015年2月号、5・6月号に特集)。この塾を継続・発展させた活動が、現在取り組まれている「デザインミーティング」である。デザイン塾同様、新建会員以外も多数参加し、自由な形でデザインを語り合っている。実践的な交流はもとより、文化論、人生論へ議論は拡散し、それ故に豊かなデザイン論へ戻ってくる。そうしたミーティングの様子を通して、建築家技術者が〈共にデザインを学ぶ〉素晴らしさを共有したい。

 大阪らしさをめざして ──歴史と文化/まちづくりの胎動

大阪は東京(江戸)と並び称されてきた巨大都市だが、商工を生業とする庶民の歴史と文化を育んで来た。大都市志向の構想やプロジェクトが打ち出される一方で、随所で大阪らしさを生かしたまちづくりが胎動している。〈ひとつの大きな地方都市〉という視点で、内側から今の大阪を捉えた。

 

地域づくりから「観光立国」を問う

円安や富裕層誕生などを背景に、大変な観光ブームが起こっている。政府は観光は成長政略の柱・地方再生の切り札と位置づけ、カジノ解禁・民泊緩和などによって経済効果を拡大にまい進している。しかし、これらの施策は地域を疲弊させかねない。もともと観光は地域づくりであるのに、地域の資源を浪費するだけになってしまう。観光論及びそれぞれの事例から「観光立国」政策を問う。。

新建活動年報2015─2017 ──地域と結ぶ建築まちづくり活動の模索

新建は3年後の2020年に設立50周年を迎える。この11月に開催される第31回全国大会はその大きな節目を間近に控えた大会である。充実した大会での討議に資するよう、この2年間の新建活動をオーバービューした活動年報を特集とした。繰り返される災害への取り組み、ブロック別の会議やセミナーなど支部(地域)に基盤を置いた活動の再構築――この間の活動を、詳細な年表と共に活写した。

分譲マンションの将来

分譲マンションは、専有部分を所有する区分所有者で構成する管理組合により、共用部分の維持・管理が行われる。少子・高齢化の今日、子供は独立して住まいを持ち、つきあいのある親族はなく、夫や妻に先立たれ、ついに単身になり、時に孤独死が報じられる。どう次世代へ引き継ぐか。超高齢化時代のなか「マンションの将来」について論じ、新しい取り組みの起点にしたい。

住まいの貧困と向きあう建築技術者

分譲マンションは、専有部分を所有する区分所有者で構成する管理組合により、共用部分の維持・管理が行われる。少子・高齢化の今日、子供は独立して住まいを持ち、つきあいのある親族はなく、夫や妻に先立たれ、ついに単身になり、時に孤独死が報じられる。どう次世代へ引き継ぐか。超高齢化時代のなか「マンションの将来」について論じ、新しい取り組みの起点にしたい。


 

↓ こういう見せ方も。

共にデザインを学ぶ/デザインミーティング

2011年から3年間開講された「新建・東京デザイン塾」は新建史上に特筆される活動であった(本誌2015年2月号、5・6月号に特集)。この塾を継続・発展させた活動が、現在取り組まれている「デザインミーティング」である。デザイン塾同様、新建会員以外も多数参加し、自由な形でデザインを語り合っている。実践的な交流はもとより、文化論、人生論へ議論は拡散し、それ故に豊かなデザイン論へ戻ってくる。そうしたミーティングの様子を通して、建築家技術者が〈共にデザインを学ぶ〉素晴らしさを共有したい。

 大阪らしさをめざして ──歴史と文化/まちづくりの胎動

大阪は東京(江戸)と並び称されてきた巨大都市だが、商工を生業とする庶民の歴史と文化を育んで来た。大都市志向の構想やプロジェクトが打ち出される一方で、随所で大阪らしさを生かしたまちづくりが胎動している。〈ひとつの大きな地方都市〉という視点で、内側から今の大阪を捉えた。

 


共にデザインを学ぶ/デザインミーティング

 

 大阪らしさをめざして ──歴史と文化/まちづくりの胎動

 

地域づくりから「観光立国」を問う

新建活動年報2015─2017─地域と結ぶ建築まちづくり活動の模索


■現在の「1999~2017」のまとめページです。 「1985~1999」はこちらで。

 ※特集の「分野別まとめページ」もありましたが、最近の分は未作成です。


発行月 通算  特集
12月号 No.469 住まいの貧困と向き合う建築技術者
11月号 No.468 分譲マンションの将来
10月号

No.467

地建活動年報2015~2017 ー地域と結ぶ建築まちづくり活動の模索ー

9月号 No.466 地域づくりから「観光立国」を問う
7/8月 No.465 大阪らしさをめざして ー歴史と文化/まちづくりの胎動ー
6月号 No.464 共にデザインを学ぶ/デザインミーティング
5月号 No.463 量の緑地から小さくても輝く都市の緑へ
4月号 No.462

大震災からの復興とは何だったのか ー6年を過ぎた被災地の実相ー

3月号 No.461 小・中学校統廃合とまちづくり
2月号 No.460

まちに生きる設計事務所 ー住み手・使い手との協働ー

1月号 No.459

建築とまちづくりのさらなる展開 ー第30回新建全国研究集会からー