Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/nuae/nu-ae.com/public_html/kyoto/wp2022/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/nuae/nu-ae.com/public_html/kyoto/wp2022/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
新建築家技術者集団 京都支部 | ページ 4 | 建築とまちづくりは京都から
民報連載

京都民報連載『住まいと暮らしのかたち』⑩高層ビルの間で暮らし続ける『ちいさいおうち』

京都民報の連載記事「住まいと暮らしのかたち」連載10回目が10月22日に掲載されました。駅前の高層ビルの間に住み続ける住まいのお話です。
民報連載

京都民報連載『住まいと暮らしのかたち』⑨大原野で活動する2組の夫妻の話

京都民報の連載記事「住まいと暮らしのかたち」連載9回目が10月8日に掲載されました。大原野で活動する2組の夫妻の話です。
徒然なるままに

支部ニュース9月号表紙

9月号の表紙は、有名なアスプルンドのストックホルム市立図書館でした。竣工は1928年で茶色の優しい色の外壁と、中央の円筒状の書架部分が有名ですね。前の通りは広く、緑豊かなゆったりとした場所に建てられています。外部のアプローチの階段を上がり、...
民報連載

京都民報連載『住まいと暮らしのかたち』⑧長くすみあうための集合住宅

京都民報の連載記事「住まいと暮らしのかたち」連載8回目が9月24日に掲載されました。長くすみあうための集合住宅〜マンション居住を快適に というタイトルで京都駅近くにある賃貸マンションのお話です。
民報連載

京都民報連載『住まいと暮らしのかたち』⑦障害のある人たちが集まって住む「グループホーム」

京都民報の連載記事「住まいと暮らしのかたち」連載7回目が9月10日に掲載されました。障害のある人たちが集まって住む「グループホーム」です。
お知らせ

沖縄の建築設計を聞く

沖縄在住の京都支部会員、清水肇さんと共に沖縄で地域に根差した住宅設計や建築に関わる活動をしておられる建築設計者をお招きしてお話を伺い、交流する企画です。建築学会が京都で開催されるため実現しました。お話し 根路銘安史さん アトリエ・ネロ主宰テ...
徒然なるままに

支部ニュース8月号表紙

先月紹介した地下鉄を降りてホテルに荷物を預けた後は、ストックホルムの街を散策しました。ストックホルム中央駅なども見ながら歩く街並みは、歴史的な建造物もありますが、意外と現代的な建物も共存して建ち並ぶ景観がつくられていました。それでも建物の高...
民報連載

京都民報連載『住まいと暮らしのかたち』⑥湖北の住まい

京都民報の連載記事「住まいと暮らしのかたち」連載6回目が8月20日に掲載されました。湖北の住まい-家族に合わせて可変する家です。
民報連載

京都民報連載『住まいと暮らしのかたち』⑤コーポラティブハウス

京都民報の連載記事「住まいと暮らしのかたち」連載5回目が7月23日に掲載されました。コーポラティブハウス「なな彩コーポ」ー7世帯の大家族です。
民報連載

京都民報連載『住まいと暮らしのかたち』④

京都民報の連載記事「住まいと暮らしのかたち」連載4回目が7月9日に掲載されました。