活動ブログ

声明・提言

ロシアのウクライナへの侵攻に強く抗議し即時中止を求めます

ロシア連邦によるウクライナ共和国に対する一方的な侵攻を私たちは許しません。 私たちはこの地球という大地、そしてそれが存在するあらゆる宇宙原理に生かされています。 その一つ一つの命はかけがいのないものであり、誰もが他の者の命を消滅する権利はあ...
お知らせ

神宮外苑地区再開発問題-オンライン会議

2月23日 14:00~16:30   オンライン開催 神宮外苑地区再開発問題 ●新建の取組経緯 ・新国立競技場の建設を含むオリンピック関連施設について利用者の意見を聞くこと、計画、工事に係る情報公開と建築家等の専門家が関与できる仕組みづく...
活動ブログ

【報告】鉄筋コンクリートの劣化と補修

2022.2.18  第11回新建マンションサポート研究会の学習会がオンラインで開かれました。 テーマは「40年超マンションが甦る 鉄筋コンクリートの劣化と補修 ~劣化をストップさせるには!」 講師は片井克美 (新建全国幹事会議長/福岡支部...
防災・被災地支援

しながわ防災体験館に行ってみて

業務の関係で、品川区役所に行くことが多いのですが、庁舎の食堂に寄った時、同じフロアのお向かいに「しながわ防災体験館」を発見。 昼休み時間に、お邪魔してみることにしました。 「しながわ防災体験館」は2011年に発生した東日本大震災の教訓などを...
活動ブログ

2022東京支部総会

総会 終わりました!!!    さあ、新年度スタート 2022年2月20日(日)13時30分~16時30分 オンライン(Zoomミーティング)開催 テーマは「何かが変わる!  みんなで動く」 2020~2021支部活動動画上映(5分) 1....
お知らせ

東京都住宅マスタープランパブコメ検討会

東京問題研究会では、東京都住宅マンタ―プラン(案)のパブリックコメントに応募するために検討会を開催します。 ぜひ、ご参加ください。 「東京都では、成長と成熟が両立した未来の東京の実現に向けて住宅政策を総合的かつ計画的に推進するため、今後10...
活動ブログ

2021 11月と12月実践報告会報告

コロナ禍において、対面形式の開催が難しくなってしまった「東京支部実践報告会」ですが、2021年度はリモートツール「ZOOM」を活用して敢行をしてきました。 11月24日に開催した第四回では、竹山清明氏に発表を頂きました。2棟の歴史的様式を採...
活動ブログ

コロナで揺れるいま、建築家は、何が出来るのか

2021年10月27日(水)に第3回実践報告会が開かれました。47名が参加しました。 講演はプロローグで新建の憲章が示され、この中で主として論じたい問題を1)社会とのつながり、2)国内外との交流、3)専門性の確立、4)地域主義、5)伝統の尊...
東京問題研究会

オンライン・東京問題 連続講座 「規制緩和と乱立する大規模開発を問う」

新建東京支部設立50周年記念企画として「建築とまちづくり展」を2021年7月3日・4日に開催しました。第2弾として10月9日(土)・16日(土)13時~16時に「規制緩和と乱立する大規模開発を問う」というテーマで、オンラインで東京が抱えてい...
活動ブログ

これからの木造建築の可能性~福岡県での設計業務を通じて~

第一回 8/25(水)19:00 ~ 20:30 テーマ:「これからの木造建築の可能性~福岡県での設計業務を通じて~」 本間總合建築 五十嵐一博 主な内容:福岡県の飯塚市と嘉麻市で、5~6年にわたり2棟の幼稚園を認定こども園に改築する計画に...