防災・被災地支援

お知らせ

250126能登 被災地支援コンサート

住み続けられる能登復興をめざす被災地支援 新春コンサート 日時:2025年1月26日(日)開演:13時30分 閉演:15時30分会場:中島地区コミュニティセンター多目的ホール    七尾市中島町中島甲部170入場無料(要整理券) 主 催:住...
イベント

250123関東大震災メモリアルシンポ

~阪神淡路大震災30年、能登半島1年から何を学ぶか~ 災害と法制度-法の役割と新たな視点から考え直す- 日 時:2025年1月23日(木)開場:18時 開演:18時30分会 場:東京労働会館7階ラパスホール+オンライン併用参加費:1000円...
お知らせ

250111能登半島地震から1年のメモリアル

能登半島震災の一年を検証 ~復旧の遅れと豪雨によるさらなる被災~ 日時:1月11日(土)・13時~15時 (開場12時30分) 会場:石川県女性センター、オンライン併用
お知らせ

250117阪神・淡路大震災30年メモリアル集会

日時:2025年1月17日(金) 13時~16時会場:新長田ピフレホール(JR・地下鉄 新長田駅南)資料代:1000円
お知らせ

2024能登半島地震

犠牲になられた方々に心から哀悼の意を表します。被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。必死の救命、救急の活動、支援活動をされているみなさまに敬意を表します。命が失われない、被害が拡大しないことを願っています。  1月1日に能登半島で震度7...
支部企画

230912関東大震災100年 首都直下地震に備える

自然現象を「災害」にさせない 関東大震災100年記念連続学習会 関東大震災100年 首都直下地震に備える 講師  平田直氏(東京大学名誉教授) 9月12日(火)18時30分開会 全労連会館2階ホール 参加費 500円 オンライン参加もできま...
防災・被災地支援

230206 学習会「災害に強い都市づくり」-東京災対連

岩見氏の資料 230206災害に強い都市づくり-岩見    関東大震災100年記念連続学習会  2023.2.6 学習会-2pdf 今年は10万人を超える犠牲者を出した未曾有の大災害・関東大震災から100周年の年です。そしていま、首都直下地...
防災・被災地支援

230117阪神・淡路大震災28年メモリアル集会

防災・被災地支援

221106災害対策全国交流集会

チラシは⇒ 221106saitairen 東日本大震災・東電福島原発事故から11年となるもとで、被災10年を振り返り、自然災害からいのちと暮らしを守ることを参加者で考えあうため、下記の内容で完全オンラインで開催します。 日時:2022年1...
支部企画

220901 首都直下地震にどう備えるか

1923年9月1日 関東大震災が起こりました。相模トラフを震源に発生した海溝型地震で、関東各地とりわけ首都東京や横浜などが壊滅的被害をうけ、死者10万5000人、建物全壊10万9000棟、全焼21万2000棟という被害となりました。 来年は...