東京支部 幹事の紹介


入会の動機
: 学生運動の建築学生連絡会を支えてくれたのが新建だった。
仕事:建築設計
一般社団法人エコハウス研究会代表理事
一般社団法人artisan日本理事長
特定非営利法人motherboard2011日本の道代表理事
一般社団法人クラフツメンスクール監事
https://maruya.exblog.jp/
趣味:旅行、音楽、飲み会
将来の夢:人と地球のために心から献身できること
家族への感謝を表現できること
近況や私の推し:ただ心を尽くして頑張るのみ

代表幹事
 千代崎一夫

リバプール 
ジョンレノン像


入会の動機
: 新建の設立趣意書が新聞に載りました。その日に内に事務局に行って入会。その後、山本学治さんの話しを聞いて嬉しくなった。
仕事:100年マンションを使いましょう。
ハウズィングケースワーカー、マンションエイダー
マンション管理士・一種電気工事士
住まいとまちづくりコープ代表
NPO設計協同フォーラム副理事
https://sumaimachi.net/
趣味:旅行(まちと人間)、音楽(ロック・フォーク)、オートバイ、まちづくり
将来の夢:100才までマンションサポートをする。
近況や私の推し:新しいこともどんどん勉強したい。
集まって住んでいる人たちが協力していくマンションを「ビンテージマンション」という考えをまとめたい。

代表幹事
杉山昇

入会の動機:東京都北区の木造密集地での共同建替えの取り組みを象地域設計からお声がかかり、三浦史郎さんとコーポラティブハウス事業に取り組んだ際に入会のお誘いを受けた。私は建築家ではないのでお断りしようとしたが、専門や職業によって入会できないことはないと諭されて入会した。
仕事:NPO都市住宅とまちづくり研究会の理事長として「高齢者や障がいのある人にとっても、安全で快適、かつ個性ある都市住宅の供給と、暮らしやすい地域コミュニティの構築と再生をめざす」コーポラティブ方式による共同建替えや老朽マンションなどの建替えのコーディネートに取り組んでいる。
https://tmk-web.com/
将来の夢:2023年11月で後期高齢者になるが、引き続き事業への取り組みを行うことで老化を防止し、仲間のお役に立つことをめざす。
近況や私の推し:2021年に急性心筋梗塞で1週間ほど入院した。その後、ほぼ回復し、仕事仲間から「通勤途上などの階段は登るように」とのアドバイスを受けて、歩くことでほぼ健康を取り戻した。新たな仕組みの事業などを自らも考えるとともに、友人や仲間ともよく議論をして、新たな事業に取り組めるものと思っている。

事務局長
 柳澤泰博

地元・亀戸神社

入会の動機:三沢浩さんの建築史連続講座に誘われて
仕事:「自然流健康の家」20数年造ってきました。
趣味:・54歳から剣道をはじめました。
(最近チョットサボっています)
・今年はコロナ禍でも地元神社(亀戸天神社)の大祭が行われ、規模を縮小して、境内だけの宮入を行いました。
近況や私の推し:なぜかここのところバタバタと仕事に追われ、家でネコ三昧が一番の癒し。

事務局
 山下千佳


入会の動機
: 千代崎さんから声をかけられ、「建まち誌」に介護保険を活用した住宅改修の事例を書いた。
仕事:マンション管理組合のサポート、介護福祉士の学校の非常勤講師、その他、もろもろ
事務所のモットーは「頼まれたら断らない」
趣味:海外旅行、桑田佳祐やビートルズなど音楽を聴く、下手なフルートを吹く
この数年のもっとも比重の大きい趣味は「新建活動」
将来の夢:100歳で颯爽とストリートピアノを弾く
近況や私の推し:カッコいいホームページつくれる。
Twitterのフォロアー増やす。

幹事
高本明生

入会の動機:92年暮れに独立し、翌1月に設計事務所を立上げました。93年5月頃、共同事業体全国センターの講座に京都の住宅改修グループの話があり、千代崎一夫さんと知り合い、新建には千葉の岩瀬昌照さんと千代崎さんの二人に誘われました。その年の暮れに新建事務局で行われた大規模な住宅相談会に参加し、会員の設計者で94年に設計協同フォーラム設立しました。
仕事:ほぼ住宅の設計・監理が専門です。
数寄屋の工務店で修業し、その技術を町場で生かす設計を心掛けてきました。断熱・気密性及び耐震性に優れ太陽光パネルを載せる住まいを多摩産材で造るというのが今のメインテーマです。
https://www.arclife.org/
趣味:近所の人と毎朝ラジオ体操をしています。家でTVの映画を見るのが楽しみです。
将来の夢:健康に老いて、死ぬまで元気に活動する。
近況や私の推し:早朝きれいな空気を吸う事は一日を気持ちよく過ごすために大事な事ですね。(ラジオ体操)居住するニュータウン内の商店街に、まちづくり協議会プラス住民の活動諸団体と地域交流スペースをつくりました。高齢者・子どもを含めみんなの居場所として、継続するための活動が始まっています。

 

 

タイトルとURLをコピーしました