2012年1〜12月号(建まちバックナンバー)

発行月 通算  特 集
12月号 No.414  
11月号 No.413  
10月号 No.412  
8/9月号 No.411 地域に根ざした住まいづくり──地域工務店の戦略
7月号 No.410 (UP作業中につき、しばらくお待ち下さい。)
6月号 No.409 (UP作業中につき、しばらくお待ち下さい。)
5月号 No.408 (UP作業中につき、しばらくお待ち下さい。)
4月号 No.407 (UP作業中につき、しばらくお待ち下さい。)
3月号 No.406 エコ住宅の技術を問い直す
2月号 No.405 建築とまちづくりセミナー2011伊那/風・木・土の住まいとまちづくり
1月号 No.404 新建賞/その歩みと第9回受賞作

 

2012年12月号(No.414)

特集:リノベーションによるまちづくり市民事業の夜明け

・魅力的な都市空間の再生を、伝統的なまちの空間構造に学ぶ(14)「都市を造る建築」に共通すること/福川 裕一
<主張>消費税と建築まちづくり~「政治的課題」と新建 大槻 博司
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<特集>リノベーションによるまちづくり市民事業の夜明け
・これからのまちづくり市民事業市民事業が次々と沸き起こる環境づくり /真野 洋介
・郊外大規模団地を元気にするためのストック活用 /鈴木 雅之
・ホームシェアプロジェクトによる高齢者世帯の住宅ストック活用 /木村 直紀
・地域福祉と合わせた商店街活性化 /村上 孝子
・地域の資源を“共同経営”する岡崎市松本町空き家と路地を活かした地域再生 /天野 裕
・1棟丸ごとコンバージョンによる地域医療福祉の複合会館づくり /野田 明宏
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<新建のひろば>
 -復興支援会議ほか支援活動の記録(2012年11月10日?2012年12月9日)
・FOLK ARCHITECTURE(11)伴 年晶
〈表紙・特集扉真〉野田明宏

 

2012年11月号(No.413)

特集:原発による地域破壊に抗し、エネルギーの転換を

・魅力的な都市空間の再生を、伝統的なまちの空間構造に学ぶ(14)ハノイ36通り町 /福川 裕一
<主張>これからの地域工務店のありかた甫立 浩一
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<特集>原発による地域破壊に抗し、エネルギーの転換を
・脱原発・脱化石のエネルギー転換を震災復興につなげよう /遠州 尋美
・原発止めた三重県民、闘い半世紀暮らしの安心・安全こそ宝 /山正行
・原発と住民運動、そして住民意識の地殻変動被災原発が立地する町、女川町から /阿部 律子
・原発ゼロと温暖化対策両立の可能性 /佐川 清隆
・自然エネルギーが生み出す地域の雇用 /大友 詔雄
・〈インタビュー〉エネルギーファンドのめざすもの /永田 光美
---------------------------------------------------------------------------------------------------
・マンションサポートの心得(19)専有部リモデルと管理組合 その2 /千代崎一夫・山下千佳
<新建のひろば>
 -復興支援会議ほか支援活動の記録(2012年10月10日~2012年11月9日)
・FOLK ARCHITECTURE(10)伴 年晶
〈表紙・特集扉真〉高田桂子

 

2012年10月号(No.412)

特集:建築とまちづくりセミナー2012仙台

・魅力的な都市空間の再生を、伝統的なまちの空間構造に学ぶ-13-ホイアン /福川 裕一
<主張>町場に生きる確かな技術を継承するために /加瀬澤 文芳
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<特集>建築とまちづくりセミナー2012仙台
・東日本大震災 再建・復興に向かう現状と展望
・《第1講座》仙台市の復興の現状について /山田 文雄
・《第2講座》岩手三陸沿岸都市の復興状況と課題 /斉藤 信
・《第3講座》被災者・建築家として-地域・住宅の復興の取り組み /佐々木 文彦
・《パネルディスカッション》原発事故でまちと暮らしに何が起きているのか
鈴木 浩   丹波 史紀   玉川 啓   和田 正光   遠州 尋美
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・マンションサポートの心得(18) 専有部リモデルと管理組合 /千代崎一夫・山下千佳
<新建のひろば>
-復興支援会議ほか支援活動の記録(2012年9月10日~2012年10月9日)
・FOLK ARCHITECTURE(9) /伴 年晶

 


2012年8/9月号(No.411)

特集:地域に根ざした住まいづくり──地域工務店の戦略

・魅力的な都市空間の再生を、伝統的なまちの空間構造に学ぶ-12-佐原(3) /福川 祐一
<主張>震災復興の取り組みとコンサルの苦悩 /岩渕 善弘
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<特集>地域に根ざした住まいづくり──地域工務店の戦略 
・これからの地域工務店のあり方 /栗山 立己 
・《座談会》地域工務店の住まいづくり──存続から発展への戦略を語る /吉瀬 融 佐藤 福男 竹原 義二
・地域工務店が模索する心の通う家づくり /甫立 浩一
・ハウスメーカーがいらない国の工務店と家づくり-南ドイツで出会った工務店の魅力 /久保田 淳
・地産地消の木造仮設と町営住宅-岩手県住田町の事例に見る /黒田 達雄
・地域工務店の行方-福岡における試み /丸谷 博男
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<新建のひろば>
・復興支援会議ほか支援活動の記録(2012年7月10日~2012年9月9日)
・FOLK ARCHITECTURE(8) /伴 年晶

 


2012年7月号(No.410)

特集:

 


2012年6月号(No.409)

特集:

 


2012年5月号(No.408)

特集:

 


2012年4月号(No.407)

特集:

 

 


2012年3月号(No.406)

特集:エコ住宅の技術を問い直す

 エコ住宅とは、建設時や居住寺にエネルギーのムダな消費がなく、材料も自然の循環に沿ったものを使用し、ライフサイクルを通じて環境への負荷が少ない住まいです。環境破壊によって人類の未来が危惧されている今日、エコ住宅は社会的に強く求められています。さらに原発事故はエネルギー利用のあり方に深刻な課題を突き付けました。 
 このようにエコ住宅をづくりは建築家技術者にとって重要な使命ですが、技術的には改善すべき課題をいくつも抱えています。 
 エコのためのさまざまな技術や材料が開発される一方で、そうした要素技術や材料が間違って使われたり、勘違いされたりしていることも少なくありません。かつては、壁に入れた断熱材を外側に押しつけ、内壁側に隙間をつくって内部結露を生じるミスが多発しました。いまでも、場合によってはまったくの逆効果を生んでいる場合もあり、環境に対する正しい理解と技術・材料の正しい使用が求められています。 
 要素技術を単に積み重ねただけの設計にとどまっている事例も少なくありません。総体としての効果を充分に検証する必要があります。そのためには科学的なチェックシステムを設計の一過程として組み込む努力も必要です。 
 原理的には優れた技術なのにコストや技術的未熟さから普及しない例もあります。RC造の外断構法はその典型でしたが、近年そうした壁を乗り越えて普及するとともに、その効果が実証されています。 
 本特集では、こうした視点からエコ住宅づくりの技術を問い直し、本来の姿を展望します。  
(特集担当編集委員/鎌田一夫)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・魅力的な都市空間の再生を、伝統的なまちの空間構造に学ぶ-8-川越(3) /福川裕一 
・忙中閑 天下りという亡国 /永山孝一 
<主張>住宅版改正省エネ法はいらない /片井克美 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<特集>エコ住宅の技術を問い直す 
・現代エコ住宅づくりの課題 /丸谷博男 
・熱エネルギー利用の科学的評価を /福田啓次 
・分譲マンションの外断熱改修とその効果 /大橋周二 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本の木造モダニズム建築発見 (1) /三沢 浩 
<新建のひろば> 
 -震災復興会議ほか支援活動の記録(2012年2月~2012年3月) 
・FOLK ARCHITECTURE (3) /伴 年晶 
〈表紙写真〉福田啓次  〈特集扉写真〉丸谷博男

 


2012年2月号(No.405)

特集:建築とまちづくりセミナー2011伊那/風・木・土の住まいとまちづくり

 毎年開催される建築とまちづくりセミナーは、新建の会員を対象にした勉強会である新建学校が前身です。やがて、対象を一般市民や学生にも広げ、新建夏の恒例行事として発展してきました。2011年は8月26日・27日に清々しい長野県伊那の大芝高原で開催されました。テーマは「風・木・土の住まいとまちづくり」、自然に即した建築を考える次の6講座(+特別講座1講座)で構成されました。 
  ・三沢 浩氏「レーモンドの木造モダニズム建築発見」 
  ・田中勝己氏「木曽のまちづくり」 
  ・金田正夫氏「エアコンに頼らない住まいづくり」 
  ・野口俊邦氏「森林・林業の現状と再建への課題」 
  ・久保田淳氏「変換期にある日本の『山から家まで』と南ドイツとの比較論」 
  ・吉田桂二氏「質素を楽しむ住まいと暮らし」 
  ・塩崎賢明氏「《特別報告》東日本大震災ー復旧・復興まちづくり」 
 本特集では、このうち田中・野口・吉田の三氏の講演を掲載しました。木造の家づくりを川の流れに例えれば。川上に当たる山間地のまちづくりや林業の問題を取り上げたのが田中・野口講演であり、川下に当たる家づくりの作法を説いたのが吉田講演です。 
 その他の講演については、三沢氏の講演は本誌で3月から3号連載で取り上げ、金田氏は4月号の特集で掲載します。塩崎氏の講演はすでに昨年10月号で紹介しました。スライドが主体の久保田氏の講演は雑誌では取り上げ難く苦慮していましたが、福岡・奈良支部で久保田氏を招いてお話を聞く企画が持たれました。 
 セミナーでの講演だけに留まらず、本誌で紹介し支部の企画に発展させるのが、新建・建まちセミナーの特色であります。 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・魅力的な都市空間の再生を、伝統的なまちの空間構造に学ぶ -7-川越(2) /福川裕一 
・忙中閑 “傷つきやすい心” /永山孝一 
<主張> 転換期における新建運動の課題 /川本雅樹 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<特集>建築とまちづくりセミナー2011伊那/風・木・土の住まいとまちづくり 
・木曽のまちづくり  -町づくり条例と住民参加のまちづくり /田中勝己
・森林・林業の現状と再生への課題 /野口俊邦 
・質素を楽しむ住まいと暮らし /吉田桂二 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・マンションサポートの心得(13) 工事監理その1 /大槻博司 
<新建のひろば> 
 -災復興会議ほか支援活動の記録(2012年1月~2012年2月) 
・FOLK ARCHITECTURE (2) /伴 年晶 
〈表紙写真〉〈特集扉写真〉 木曽の森林 /鎌田一夫

 


2012年1月号(No.404)

特集:新建賞/その歩みと第9回受賞作

 新建賞は1985年に設立され、翌86年に第1回の表彰が行われました。1980年代に入り「新建綱領」(今の憲章の前身)に沿った仕事が少しずつ実現するようになったので、その成果を紹介し合い、評価し合う事を目的に新建賞は設立されたのです。90年代末から中断期間がありましたが、昨年の全国大会で第9回の表彰を行うに至りました。 
 賞の設立当時に比べれば、新建らしい仕事の実践は格段に拡がり、新建賞もそうした実践の蓄積を評価するものになってきました。しかし、「紹介し合い、評価し合う」という目的から見ると、受賞作の内容が会員に充分に伝わっていない面があります。 
 本特集では、第9回受賞作を紹介するとともに、これまでの受賞作の一覧を掲載して賞の歩みを振り返ります。会員が相互に仕事を紹介し合い、高め合っていくために新建賞が一層の役割を果たすことを願って。 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・魅力的な都市空間の再生を、伝統的なまちの空間構造に学ぶ -6-川越(1) /福川裕一 
・忙中閑 永遠の「利潤」・永遠の「管理」 /永山孝一 
<主張>オピニオン集団と組織集団 /垂水英司 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<特集>新建賞/その歩みと第9回受賞作 
・新建賞の目的と意義 /本多昭一 
ー第9回新建賞ー 
・大賞 高橋偉之/NPO法人設計協同フォーラム 
 -小さい事務所がグループをつくって職能を確立していく「設計協同フォーラム」の試み
 /NPO法人設計協同フォーラム 
・正賞 江国智洋/団地改善研究会 
 -高幡台団地高層住棟73号棟積極活用計画 /新建東京支部 団地改善研究会 
・正賞 伴 年晶/VANS作品集「真面建・面白家・作品集」製作チーム 
 -「真面建・面白家・作品集」 /海津暁美 
・正賞 福永 博 
 -東松島市避難所へのコンテナお風呂支援 /福永 博 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・震災復興会議ほか支援活動の記録(2011年12月~2012年1月) 
<新建のひろば> 
 -第9回新建賞発表 
 -第9回新建賞結果発表 /三沢 浩 
 -新建築家技術者集団第28回大会(横浜)報告 
 -新建第28回大会期全国役員 
 -新建築家技術者集団第28回大会決定 
 -新建築家技術者集団第28回大会特別決議 
・FOLK ARCHITECTURE (1) /伴 年晶 
〈表紙写真〉第9回新建賞授賞式 
〈特集扉写真〉副賞の楯と大賞を受賞した設計協同フォーラムのみなさん