活動ブログ

お知らせ

221011「浮輪寮」紹介ビデオ 第一弾

古民家を芸術文化歴史平和の拠点として   「IDEA CENTER 浮輪寮」として再生する         丸谷博男(東京支部代表幹事)1948 年開校の農村伝道神学校に残されていた近代建築遺産と出会う
お知らせ

221003 朝日新聞出版「AERA」神宮外苑再開発問題の取材記事掲載

朝日新聞出版「AERA」の記者さんから新建東京支部ホームページを通して「見解と提案」を見て、取材の依頼がありました。9月15日に新建事務所で取材を受けました。9月26日発売 22.10.3 AERA 「イチョウ並木より『9兆円』利権」のペー...
東京問題研究会

220827&28 神宮外苑再開発問題 セミナーと研究会緊急開催 !

「神宮外苑の緑と空とー有志ネット」と「日本イコモス国内委員会」の緊急開催! ①【明治神宮外苑再開発 徹底解説  環境アセスの今とこれから】環境アセスメント 原科幸彦先生■8月27日(土)11:00~■オンラインセミナー(以下URLから事前申...
東京問題研究会

220804「神宮外苑の再開発、建築家らが見直し提案「神宮球場には歴史的価値」」 8/4(木) 16:22配信

20220804 朝日新聞デジタルに掲載記事では、「明治神宮外苑地区の再開発計画をめぐり、建築家らの団体が3日、東京都庁で記者会見を開き、計画の見直しを求めた。工事範囲を縮小して環境への負荷を減らすため、神宮球場と秩父宮ラグビー場を解体して...
東京問題研究会

神宮外苑再開発 見直しを 建築士ら都に要請 8/4(木) 7:13配信

220804  東京新聞に整備案の図といっしょに掲載「千本近い樹木の伐採を伴う明治神宮外苑地区の再開発計画を巡り、建築士や街づくりの専門家でつくる「新建築家技術者集団」の東京支部は三日、東京都に計画の見直しを求める要請書を提出した。再開発は...
東京問題研究会

神宮外苑再開発問題「提案と提言」のパンフレットができました!!!

8月3日 パンフレットを作成しました。12頁 本文のpdfはこちらダウンロードできます⇒ 【見解と提案】本文パンフレットを今後の運動を広めるために300円(一部をカンパとして)販売しています。郵送をご希望の方は、お名前・郵便番号・ご住所・お...
支部企画

220901 首都直下地震にどう備えるか

1923年9月1日 関東大震災が起こりました。相模トラフを震源に発生した海溝型地震で、関東各地とりわけ首都東京や横浜などが壊滅的被害をうけ、死者10万5000人、建物全壊10万9000棟、全焼21万2000棟という被害となりました。来年は関...
お知らせ

220708 神宮外苑再開発問題 見解と提案

神宮外苑再開発に対する見解と、神宮の杜の歴史と文化を継承する再生整備の提案私たちは、住民主体のまちづくりと住み手・使い手本位の建築創造を目指す建築家、技術者の集まりです。東京の都市再開発に対しては、住民の暮らしやまちの環境を守るために運動し...
お知らせ

知ってほしい神宮外苑 第1章「神宮外苑の成り立ち」

新建東京支部では東京問題研究会を中心に、さまざまな問題がある「神宮外苑再開発」に対して、学習会・現地視察・公述人として発言・見解や提言づくりのための討議・神宮外苑を守る有志ネットの方たちの取り組み等に参加するなど、再開発を見直し、神宮の杜の...
活動報告

220528「マイクロプラスチックってなに?」に参加して

「マイクロプラスチックってなに?」~マイクロプラスチックが人に与える脅威~事務局長  柳澤泰博  5月28日(土)東京農工大農学部教授 高田秀重さんをお迎えして「マイクロプラスチックってなに?~マイクロプラスチックが人に与える脅威~」と題し...