お知らせ 今、あらためて伝えたいー神宮外苑の未来 新建築家技術者集団東京支部で2024年2月27日に発表した「秩父宮ラグビー場と神宮球場の現在地での再生提案」を元にAIの力をかりて解説をつくってみました。7分ほどです。ご覧下さい。地球が悲鳴を上げています。「大規模な商業再開発か、それとも文... お知らせ声明・提言東京問題研究会活動ブログ
東京問題研究会 250803「新秩父宮ラグビー場PFI事業」 250803iwamiダウンロード8月3日 10時~12時 オンライン(Zoom)「ここが問題!新秩父宮ラグビー場PFI事業」岩見良太郎氏(埼玉大学名誉教授、NPO法人区画整理・再開発対策全国連絡会議代表、新建東京支部)事前申し込みはこちら... 個人・他団体等東京問題研究会活動報告
支部企画 250906市民防災デー 関東大震災から102年 阪神淡路大震災から30年~知ることから始まる、私たちの防災・まちづくり~日時:9月6日(土) 10:30(開場10:00)~16:30📍会場:板橋区立グリーンホール1階ホール 🎟参加費:1.000円(板橋区栄町36-... 支部企画活動ブログ防災・被災地支援
東京問題研究会 「再開発をめぐって まちづくり運動として考える」 2025年7月に開催される「第67回自治体学校in東京 全体会リレートーク」都民は東京の一人勝ちなど思っていない、過密は望んでいない、今より緩い「適密を」千代崎一夫(新建築家技術者集団東京支部代表幹事) 日本全国で考えればバランスのとれた国... その他(会員の発行)東京問題研究会活動ブログ
東京問題研究会 250608住まいは人権デーの集い と き 6月8日(日)13時30分~16時20分ところ 練馬区・光が丘区民センター・3階 講習室 練馬区光が丘2-9-6 (都営大江戸線・光が丘駅直結)参加費 500円《プログラム》13時40分~15時 第1部 映画 「ニューヨーク東... 東京問題研究会
東京問題研究会 250523 【新建懇談会】「住まいは人権」の視点から住まいを考える 日時:5月23日(金)19:00〜21:00開催形式:Zoomによるオンライン開催申し込み方法:メール madoguchi@nu-ae.comお名前・所属・電話番号(メールが届かなかった場合のみ使用)をお書きの上、メールでお申込みください。... 全国企画東京問題研究会
お知らせ 251025建築とまちづくりセミナー in 仙台 東日本大震災14年・能登地震から学ぶもの~東南海トラフ地震に語り継ぐ~日 時: 2025年10月25(土)~26日(日)会 場: 東北大学青葉山キャンパス 工学部 人間・環境系教育研究棟(F01) 101教室 仙台市青葉区荒巻字青葉... お知らせイベント全国企画防災・被災地支援
支部企画 250614中野ブロードウェイの見学会 「中野ブロードウェイ」と今日の都市再開発を考える 築60年を超え、今も多くの人々を惹きつける「中野ブロードウェイ」。かつての先進的な都市型複合施設は、今や“オタクの聖地”として世界的にも知られる存在へと変貌を遂げています。一方、中野駅周辺で... 支部企画東京問題研究会活動報告
お知らせ 250310原子力と都市計画-講演会資料 原子力と都市計画:その危険な歴史を語る日時:3月10日(月)18:30~20:30会場:千代田区万世橋区民館 8階会議室 会費:500円講師:乾 康代(いぬい やすよ)さん(元茨城大学教授・新建築家技術者集団代表幹事・『日本の科学者』編集委... お知らせ活動報告防災・被災地支援
支部企画 250310原子力と都市計画:その危険な歴史を語る 日時:2025年3月10日(第二月曜日)18:30~20:30会場:千代田区万世橋区民館 8階会議室 会費:500円講師:乾 康代(いぬい やすよ)さん(元茨城大学教授・新建築家技術者集団代表幹事・『日本の科学者』編集委員長) 20年間、東... 支部企画防災・被災地支援