250803「新秩父宮ラグビー場PFI事業」

東京問題研究会

8月3日 10時~12時 オンライン(Zoom)
「ここが問題!新秩父宮ラグビー場PFI事業」岩見良太郎氏
(埼玉大学名誉教授、NPO法人区画整理・再開発対策全国連絡会議代表、新建東京支部)

事前申し込みはこちら:ロッシェル・カップ主催のセミナーhttps://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_RD5KfDRQq2eSXn0YFfnSw

 新秩父宮ラグビー場の建設計画は、民間資金を活用して公的事業を実施する手法、PFI事業として行われています。これまで、市街地再開発事業で、PFIが行われたのは、まだ3例しかありません。
PFIは民間企業の利益追求が前提となっているため、条件によっては公共利益や利用者のニーズが損なわれるリスクがあります。
 公共空間である公園をつぶして「稼げるまちづくり」を行う神宮外苑地区市街地再開発事業のPFI手法の導入は、その象徴といえます。また、手続きにも大きな問題があると指摘されています。
建設用地の権利変換の認可が目前に迫る今、市街地再開発のしくみと矛盾について岩見良太郎先生の解説をききながら、新秩父宮ラグビー場PFI事業の問題点を皆さんと共に考えます。

タイトルとURLをコピーしました