JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[全国:00588] 新建各位,中継富樫、友人糸長先生より原発事故汚染土再利用計画にノーを、メル転送です


  • From: <washi@xxxxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Thu, 23 Jan 2025 21:11:09 +0900
  • Arc-authentication-results: i=1; sv13138.xserver.jp; dkim=pass header.d=theia.ocn.ne.jp header.s=20240118 header.b=bzOxs20o; dmarc=pass (policy=none) header.from=theia.ocn.ne.jp; spf=pass (sv13138.xserver.jp: domain of washi@xxxxxxxxxxxxxxx designates 180.8.113.140 as permitted sender) smtp.mailfrom=washi@xxxxxxxxxxxxxxx
  • Arc-message-signature: i=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=nu-ae.com; s=default; t=1737634271; h=from:from:sender:reply-to:subject:subject:date:date: message-id:message-id:to:to:cc:mime-version:mime-version: content-type:content-type:content-transfer-encoding:in-reply-to: references:dkim-signature; bh=YEBMccwivcoETJnfVq9FM7U3mPCrjJxcrzGCZTUM9iQ=; b=txVtTopE1pcRh/FYolV+UI4J67xiTCrmaukLpZC8RNq/M8Hnnoq9DMhCKQGIuYAE1Ss2kP /kvBHvMedVrridj1+LG7mhvDIYMkCfROF7WE3Lr39GcbZfv2xogT462VoWkJ1pM97gSqEN sa2A0clpsNdWmAmVxIdj2ZBghsFbzBh1jRDBDUlt0WmHnL+/ObBhsrZ9sexc9U0UKVWwNg mMGStxEPc0KiADsiSNdMWHylT6DPy077sRwo+4J79jrdEghBwfyyKnFpCeuf5/ROcblTzN VCuOZzMP2W7lQrKaDKQhbbLkET7ffEUChmiDgYSwKfHMVXVL4UidIvSG7LIrnw==
  • Arc-seal: i=1; s=default; d=nu-ae.com; t=1737634271; a=rsa-sha256; cv=none; b=jYswCs1hPLXD0osmPXh/DcQJNvNT4a/EBEEaQsU2pSZTyKIwJboL/BNNfB/q02Oo8xLY1F dHAol2Kng6gyADI7RSYN5graplGfbwngCRRJTBXGyTMA9Asx1sc/PKLQ5hSbJNrRQ2wgT8 qJCo/dlsGmip0HWIS+m/PVC64PQ7A4abqU6PxhsJjZ0gz96HqP6edmlc65i5tN2IWhwJ85 mvp1aTascuZzpJMs88eNf+7FO2kt8HSr0uAPLExk/zSojmqumUKiUkmeX4Nb5B9hRmZ86N wPWVjq0TGjAAjuU12+as82en9O7enPACSIoUDmzMMH60b9Ckh5C3gWvFYcskGg==
  • Authentication-results: sv13138.xserver.jp; dkim=pass header.d=theia.ocn.ne.jp header.s=20240118 header.b=bzOxs20o; dmarc=pass (policy=none) header.from=theia.ocn.ne.jp; spf=pass (sv13138.xserver.jp: domain of washi@xxxxxxxxxxxxxxx designates 180.8.113.140 as permitted sender) smtp.mailfrom=washi@xxxxxxxxxxxxxxx
  • Thread-index: AdttjzcZw5qIUuqMSHmy2Y1lu6phwg==
  • Xsrv-filter: zenkoku-info@xxxxxxxxx

新建各位,中継富樫、こんばんは、

友人糸長先生より原発事故汚染土再利用計画にノーを、メル転送です

既にメルが届いている方には二度メルで失礼します。

長文ですがぜひ見て下さい。



***** 原文 *******

汚染土再利用の省令改正案がパブコメのお願いメールです。




<https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195
240105&Mode=0> 「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う
原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する
特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に対する意見募集について|e-Gov
パブリック・コメント

2020年のときと同じく報道発表はありません。

報じたのは福島民友だけ?

 <https://www.minyu-net.com/news/detail/2025011808351032205> 除染土の再生利
用基準案、2月15日まで意見公募 環境省、安全性の裏付け補強:震災関連:福島民友
新聞社



酷い改定案です。除染土壌に関して、省令58条で二項を改変し、さらに新規に、三
項、四項を一挙に新設しています。膨大な量です。

除染土壌の埋立処分は新たに第三項で提示しています。除染特措法で規定していない
「再生利用」の定義もないままで、今度は、さらに「復興再生利用」という言葉を創
設しています。その言葉を一条で追加定義せず、58条四項を新設して、その文章の
中で( )で説明するという姑息な手段をとっています。信じられません。さらに、
通常は条項の前に( )で簡潔に説明する言葉も省略されていて、条項の内容は即座
に理解できない仕組みでさらに姑息です。除染土壌は告示案では、除去土壌の処分を
行い区域は、全国の区域 となっています。奇妙なことに福島県は除かれていませ
ん。

問題点の多い規則の改定案、告示案に関してのパブコメをお願いします。

添付は、復興再生利用に関して、関係市民団体と討議して整理したパブコメ案です。

 添付の点以外にも、除染土壌の埋立処分等に関しても杜撰な手法をとろうとしてい
ます。非常に問題の多い、施行規則の改定と告示案です。

放射能処分対処法の改定が必要なのに、環境省できる施行規則改定及び告示で対応す
るという、非常に姑息な対応をしようとしています。

実証実験で進めた飯舘村の長泥での作業員の内部被ばく実態に関して、国会議員を介
して質問しましたが、回答は下記です。

「当該測定又は検査を行った場合の結果について、事業者から環境省に対する提出は
求めていません。」

何のための実証事業かと呆れます。作業員の被ばく実態についての科学的数字を明確
にせず、埋立処分、復興再生利用(これも新しい言葉の創設)を進める根拠として

施行規則と告示をしようとしています。

 是非、下記をご覧いただき、ハブコメを行ってください。

下記は、この問題を追求している市民団体のメール内容です。

 <https://chikurin.org/wp/?p=7425> https://chikurin.org/wp/?p=7425

環境省は、多くの反対の声を無視して汚染土の再利用を強行しようとしています。今
の法律ではできないため、省令・告示案を発表し、パブリックコメントの募集を開始
しました。福島第一原発事故で放射性物質に汚染された汚染土を、全国で道路の盛土
などに利用する計画です。

あなたのまちに放射能汚染土がやってくるかも知れません。放射線被ばくはできるだ
け少なくすべきところ、“多少の被ばくは受忍せよ“と言うことです。

パブコメで「被ばくしない権利」を主張しましょう!

◆締切り  2月15日24時 意見は何回でも提出できます。

放射能拡散に反対する会は、汚染土再利用の問題点を分かり易くまとめたチラシをつ
くりました。あなたもこれを参考に、パブコメに挑戦してください。多くの反対意見
で、環境省の暴走を止めましょう。

チラシ内容はこちらからも見ることができます。この内容を参考にあなたも是非、パ
ブコメに挑戦してみてください。

◆意見提出方法  電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームを利用する場合


<https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195
240105&Mode=0>
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=1952
40105&Mode=0 

にアクセス、「意見募集要領(提出先を含む)の全部を確認しました。」の左□に
チェック。一番下の「意見入力へ」をクリック。

言いたいことを「提出意見」に2000字未満で書き、「内容確認」→提出→控えを保存
→PC等に保存。

住所氏名など個人情報は任意。コピペするのが安全。字数を超えたら分割して出すこ
とも可。

どうしても送れない場合は印刷して郵送。〒100−8975 東京都千代田区霞が関1-2-
2 環境省環境再生・資源循環局環境再生施設整備担当参事官室 パブリックコメント
担当 宛て

◎パブコメの最初に「復興再生利用に反対します」と書きましょう。

問い合わせ等は:放射能拡散に反対する会 連絡先: <mailto:finnovawatch@gmail.
com> finnovawatch@xxxxxxxxx 

糸長浩司