[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[全国:00402] Re: [全国:00401] 新建学校日程確認
- From: Akira Tomioka <oktom39@xxxxxxxxx>
- Date: Tue, 25 Jun 2024 15:37:41 +0900
- Authentication-results: sv13138.xserver.jp; dkim=pass header.d=gmail.com header.s=20230601 header.b=crWe47gp; spf=pass (sv13138.xserver.jp: domain of oktom39@xxxxxxxxx designates 209.85.210.169 as permitted sender) smtp.mailfrom=oktom39@xxxxxxxxx; dmarc=pass (policy=none) header.from=gmail.com
- Xsrv-filter: zenkoku-info@xxxxxxxxx
片井様 お世話になっています。岩手支部の冨岡です。 小林良雄さんの講演会申し込、複数回送信してしまいました。すみません。第1回目は会場+ズーム開催で行われるということ確認です。 盛岡市三ツ割4-7-39 冨岡 朗 📞:019-661-2852 Mail:oktom39@xxxxxxxxx > 2024/06/25 9:34、片井克美 <katai@xxxxxxxxxxxxxxxx>のメール: > > 新建の会員の皆さん > 新建学校2024in福岡の案内です。 > Zoom参加者には見逃し配信も行います。 > 講師 小林良雄さん 新建全国幹事会顧問 > 開催趣旨(講師の言葉より) > 建築の設計とは、人々がそこで生きる内外空間を、要求、プログラムに基づき、機能性や快適性、経済性を満たすべく効果的に秩序づけ、編成することです。 > この講座では、形象意匠、オブジェとしての建築ではなく、内外空間に注目し、20世紀の建築空間の発展、展開において普遍に開く意義があると思われる現存建築を時系列にそって選び、その建築の空間構成と質を確かめます。それを通じて、その価値が共有され、遺産として未来に受け継がれる一助になることと、参加者の仕事の糧になることを目指します。 > > 講師経歴 > 1963年 早稲田大学第Ⅰ理工学部建築学科卒業 > 芦原義信建築設計事務所入所 > 主な担当建築 ◯武蔵野美術大学本館 > ◯国立歴史民俗博物館 > ◯横浜女性フォーラム > > 1993年 地域建築空間研究所設立 2011年 閉鎖 > 主な担当建築 ◯けんせつプラザ東京 > 著書 「現代都市のリデザイン」(共著) > 新建学校 第1回 > 日時 7月6日(土)19時~ > 場所 アクロス福岡 2階 セミナー室 > 第2回Zoom(未定) > 第3回Zoom(未定) > 第4回Zoom(未定) > ー > 第5回12月頃(予定)会場+Zoom > > > 申込みは下記、Googleフォームか「伝助」から。 > > 【Googleフォームで】https://forms.gle/zPKKJCXVbMmJkzom9 できるだけこちらからお願いします > > 【伝助で】 https://densuke.biz/list?cd=gbVYUYThtNhxkTf6 > > ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ > 片井建築設計事務所 > 片井克美 > 〒838-0801 朝倉郡筑前町栗田1179-3 > Tel/Fax 0946-24-3923 > 携帯 090-4485-3902 > ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ > > <新建学校2024in福岡.pdf>
- 前のメッセージ (日付順): [全国:00401] 新建学校2024 in福岡のご案内
- 次のメッセージ (日付順): [全国:00403] 「『縮退』社会での建築とまちづくり」のZoomのURLと資料です。
- 前のメッセージ (スレッド順): [全国:00401] 新建学校2024 in福岡のご案内
- 次のメッセージ (スレッド順): [全国:00413] 再送:「『縮退』社会での建築とまちづくり」ZoomのURLと資料
- インデックス: