[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[全国:00309] 丸谷より皆様へご案内です。
- From: 丸谷博男 <h.maruya@xxxxxx>
- Date: Thu, 14 Mar 2024 14:34:27 +0900
- Authentication-results: sv13138.xserver.jp; dkim=pass header.d=me.com header.s=1a1hai header.b=CX0FoumQ; spf=pass (sv13138.xserver.jp: domain of h.maruya@xxxxxx designates 17.58.23.194 as permitted sender) smtp.mailfrom=h.maruya@xxxxxx; dmarc=pass (policy=quarantine) header.from=me.com
- Xsrv-filter: zenkoku-info@xxxxxxxxx
浮輪寮より3月のお便りです。 野津田の里山にある浮輪寮より。 2024年春は、目まぐるしくライブやワークショップを 重ねてまいります。 能登半島地震の支援の活動として3月6/7日に現地を訪問し、炊き出しに行ってきました。 被害は、テレビで見るのとは大違い、変困難な状況を被災地の皆様は抱えていらっしゃいます。 少しでも応援していきたいとこれからも活動してまいります。 さて浮輪寮のイベントのご案内です。今週の土曜日の民謡!ぜひご参加ください。 ◼️3月16日土曜日 開場13:30 公演14:30~16:00 「日本の民謡」 浮輪寮では初めての民謡の演奏です。 ひと昔前までは 人が集まれば上手者が歌い踊り、宴会を楽しむことができたのが当たり前でした。そのような場がなくなり、改めて日本人にとっての民謡とは何か、いろいろ考えてみたいと思います。 今回は、石川県金沢出身の吉田姉妹をお招きして日本の民謡、北陸の民謡を聞かせていただこうと企画しました。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 大人2000円 学生・子供無料 ◼️3月17日日曜日 ・10:00~13:00 会費無料 里山ワークショップ 浮輪寮周辺の里山に「自然農」を取り組みます。 まずは、「荏胡麻」を育ててみようと思います。堆肥作りも進めていきます。 ・14:00~16:00 会費2000円(会員1000円) 東京里山環境建築学校 今回は、竪穴住居から、書院、数寄屋、民家、そして近代住宅、現代住宅に至るまでの間取りの話をします。現在の間取りが歴史的にはそのように捉えられるのか、そして日本人の暮らし、住宅とは何かを深めます。オンライン参加も可能です。九州・札幌からも参加されています。 iPhoneから送信
- 前のメッセージ (日付順): [全国:00308] 3月18日「環境と建築」研究会のZoomアドレス
- 次のメッセージ (日付順): [全国:00310] 【富山支部】明日の能登地震勉強会 ZOOM参加できる内容に変更がありました。ご注意ください。
- 前のメッセージ (スレッド順): [全国:00307] 【東京支部】 ホワイエ3月号を発行しました。
- 次のメッセージ (スレッド順): [全国:00310] 【富山支部】明日の能登地震勉強会 ZOOM参加できる内容に変更がありました。ご注意ください。
- インデックス: