JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[全国:00225] Re: [全国:00224] RE: 00222] 【新建災害復興支援会議】会員の方の状況、被害の状況


  • From: 新井隆夫 <takaoips@xxxxxxxxxx>
  • Date: Fri, 5 Jan 2024 13:43:14 +0900
  • Cc: sumaimachi@xxxxxxxxxxxxxx
  • Xsrv-filter: zenkoku-info@xxxxxxxxx


富樫さん報告ありがとうございます。
  新井隆夫
iPhoneから送信

> 2024/01/05 12:37、washi@xxxxxxxxxxxxxxxのメール:
> 
> 
> 
> < 能登半島地震、富山域の状況について >
>                 富山の富樫です
>   あちこち視察はしていませんので、
>   お役に立てれませんが、少し記します。
> ・富山では、過去に震度5弱を記録した2007年能登半島地震(N6.9)以来です。これと比較して、今回の能登半島地震(M7.6)は、富山西湾岸域では震度5強、東部は震度5弱であり、富山においては一番強く揺れた地震といえます。
> ・富山県における被害は県西部の特に氷見において著しく、建物の倒壊あり、断水、避難所くらし、で大変と聞いている。富山支部の西さんの報告が詳しいです。
> ・県東部では、目立った被害はなかった。上市町(県東部の内陸)では、土蔵の壁では壁土が若干はく離したり、パネル張りの土蔵ではパネルが目切れて落下した被害があった。また空き家が壊れたらしいという情報有。
> ・能登にある各主要幹線道では通行不能のため、現地には未だ入れない状況が続いています。学術団体でも、余震の怖れや通行不能の理由により、初動調査を控えています。
> 
> △ いましばらく様子を見てます。気になる点は;
>  2023年5月5日の能登地震で珠洲市にて建物被害調査をした。住宅や寺院建築など補強工事をしていたが、今回の地震でどうなったか、気になってます。
> 
> 以上、ざっぱくな状況を記しました。
> 
>