[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[全国:00113] お申し込みは全国ホームページからFwd: [全国:00112] 新建ゼミ 明日、19時から最終回第3回「これからの暮らしのしくみ」です。
- From: haisin@xxxxxxxxx
- Date: Mon, 28 Aug 2023 09:38:37 +0900
- User-agent: Roundcube Webmail/1.2.0
- Xsrv-filter: zenkoku-info@xxxxxxxxx
お申込みはこちら⇒ https://nu-ae.com/2306-08zemiform または全国ホームページ https://nu-ae.com/2306-08shinkenzemi/ をご覧ください。 -------- 元のメッセージ -------- 件名: [全国:00112] 新建ゼミ 明日、19時から最終回第3回「これからの暮らしのしくみ」です。 日付: 2023-08-28 09:34 発信者: haisin@xxxxxxxxx 宛先: 新建全国 infoメーリングリスト <zenkoku-info@xxxxxxxxx> 返信先: zenkoku-info@xxxxxxxxx 新建ゼミ「藤本昌也さんとクロストーク」 いよいよ最終回です。 すでにご参加、お申し込みいただいた方にはZOOMのURLと資料のダウンロードURLを配信しています。 届いていない方は、お申し込みをお願いします。お申し込みの際にはご自身のメールアドレスを 正確に登録してください。誤って登録されると自動で返信が届きません。 8月29日(火)19時~21時 第3回 「これからの暮らしのしくみ」 済藤さんからは茨城県鹿嶋市での公共も出資しているまちづくり会社の活動。馬場さんからは北海道での人口減少時代の農村集落の維持・再編などの研究。藤本さんからはコロナ渦により拠点を移した山形の状況についてのお話。これらから、官と民の協働によるサードプレイス、これからの住宅政策などについて議論を深める。 進行役 高田桂子 (企業組合 とも企画設計) 1983年東京都立大学卒業後、設計事務所企画部勤務。医療・福祉施設づくりの企画及び事務所ニュース・書籍発行に携わる。2007年企業組合とも企画設計を設立、2014年から代表理事。新建『建築とまちづくり』編集委員長。住む人・使う人との協同による施設づくりに取り組む。 話題提供者 済藤哲仁 (まちづくり鹿嶋/茨城) 1995年早稲田大学卒業後、現代計画研究所に入所、藤本氏を師事。2015年住まい・まちづくりデザインワークスに参加。2018年タウンマネージャー公募採用により鹿嶋へ単身移住。多くの住まい・まちづくり事業に関わっている。 話題提供者 馬場麻衣 (元北方建築総合研究所/北海道支部)2008年在学中にデンマークへの交換留学を経て、2011年福井大学大学院にて博士号を取得、同年北方建築総合研究所に入所。2022年度まで在籍。住教育、管理運営、高齢者、集落などに関する論文多数。著書に「デンマークのヒュッゲな生活空間」、「みんなで30年後を考えよう-北海道の生活と住まい」いずれも共著。
- References:
- [全国:00112] 新建ゼミ 明日、19時から最終回第3回「これからの暮らしのしくみ」です。
- From: haisin
- [全国:00112] 新建ゼミ 明日、19時から最終回第3回「これからの暮らしのしくみ」です。
- 前のメッセージ (日付順): [全国:00112] 新建ゼミ 明日、19時から最終回第3回「これからの暮らしのしくみ」です。
- 次のメッセージ (日付順): [全国:00114] 新建愛知支部NEWS 2023年9月号
- 前のメッセージ (スレッド順): [全国:00112] 新建ゼミ 明日、19時から最終回第3回「これからの暮らしのしくみ」です。
- 次のメッセージ (スレッド順): [全国:00114] 新建愛知支部NEWS 2023年9月号
- インデックス: