[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[全国:00075] 【マンションサポート研究会】6/27火 19時から「区分所有法の見直しは、管理組合にとって有益か?」
- From: haisin@xxxxxxxxx
- Date: Tue, 20 Jun 2023 22:12:19 +0900
- User-agent: Roundcube Webmail/1.2.0
- Xsrv-filter: zenkoku-info@xxxxxxxxx
第12回マンション研究会・講座 6月27日(火)19:00~21:00 オンライン開催 参加費:無料 「区分所有法の見直しは、管理組合にとって有益か?」 お話:大槻博司(NPO法人集合住宅維持管理機構 主任専門委員) (新建大阪支部/全国事務局長) 申込はこちら⇒ https://nu-ae.com/230627mansion ■最近の法制度から見るマンション政策の考え方 最近のマンションに関わる法制度の改定、新設は「管理不全の抑制」と「建替えの促進」という二つの流れがあります。これらは一見すると相反しているように見えますが、マンションの維持管理や管理組合運営、居住者の生活環境とは直接かかわらない、「成長戦略」という共通の目標があるのです。そしてさらに国は「成長戦略」を補強するために、区分所有者の権利義務や管理組合の民主的運営の基本である区分所有法の見直しに着手しました。 この流れの先にはどんなマンションの姿があるのでしょうか、管理組合という区分所有者の団体はどうなっていくのでしょうか。こんなことを一緒に考える会にしたいと思います。
- このメッセージへの返信:
- 前のメッセージ (日付順): [全国:00074] 【全国HP】 建まち誌6月号アップ・会員ページ更新
- 次のメッセージ (日付順): [全国:00076] 【全国HP】7/16 第8回子ども環境研究会(オンライン)
- 前のメッセージ (スレッド順): [全国:00074] 【全国HP】 建まち誌6月号アップ・会員ページ更新
- 次のメッセージ (スレッド順): [全国:00080] 明日 開催です【マンションサポート研究会】6/27火 19時から「区分所有法の見直しは、管理組合にとって有益か?」
- インデックス: